【2019年最新版】喜ばれる出産祝いはこれ!相手別の金額相場やおすすめグッズBEST3

赤ちゃん誕生のお知らせは、こちらの気持ちも幸せにしてくれるものですね。だからこそ、出産祝いには、喜んでもらえるものを送りたい!今日はそんな出産祝いの相場や、おすすめのグッズを紹介しちゃいます。

出産祝いっていくらぐらい包むもの?

出産祝いの相場ってどのくらい?

実際のところ、何を送るかというのも大事ですが、そもそも出産祝いの相場ってどのくらいなのか、気になるところですよね。あまり常識に外れた金額で送るのは憚られますし、高すぎるものを送って相手を恐縮させてしまうのも相手をお返しで悩ませてしまうかもしれません。
出産祝いの金額の相場は相手との関係性によって変わってきます。関係別にみていきましょう。

≪ 出産祝い相場 兄弟の場合≫

兄弟の場合、出産祝いの相場は1万円~3万円ほどと言われています。

自分の姉なのか妹なのかなど兄弟との年齢差でもまた金額の相場は変わってきますが、気の置けない仲なのであれば、直接欲しい物を聞いて、プレゼントするというのも良いでしょう。

生まれた後にほかからどんなものを頂いているのかをリサーチし、まだ持っていなくて欲しいものを聞いてプレゼントする、というのも、実の兄弟だからこそできることですし、本人のほしいものをあげることができるのでサプライズ性はなくても喜ばれます。

≪ 出産祝いの相場 友達の場合≫

友達に出産祝いを送る場合は親友で1万円、仲の良い友達で5000円、仲良しグループで付き合っている子であれば3000円程度というのが大体の相場になります。

とても大事な友達だからといって、数万円もするようなものを送ってしまうと、相手も内祝いのお返しや、後々こちらが出産した時のお祝いで頂くときに負担をかけてしまいます。

また、二人目、三人目のときにも同額を送らなければ不自然なかたちになってしまいます。どんなに喜ばしくても、プレゼントの金額は相場内で納めておくようにしましょう。

≪会社の同僚の場合≫

同僚の方への出産祝いの相場は、3000円~5000円程度といわれています。

周りの同僚たちもその方へ出産祝いを送ることになりますから、足並みをそろえ同じ金額にしたり、有志でお金を集めて1つのものを送るといったこともあるようです。

会社内で独自のルールがあることもありますので、確認してから用意するようにすると無用なトラブルを避けることができます。

予算が決まったらプレゼントを探そう

いくらぐらいのお祝いにするか決まったら、次はいよいよプレゼント選びです。出産祝いに商品券をおくってもいいの?最近人気の出産祝いとは?そんな疑問にお答えします。

出産祝いに商品券はあり?

送る側はプレゼント選びに迷わずに済み、もらう側はどこでも使えてうれしい商品券。ただ、金額が明確にわかってしまうので、抵抗があるという方も多いのではないでしょうか。けれど、もらってうれしかった出産祝いランキングにも商品券は入っていることが多いですし、個人の好みに左右されることも多いベビー用品より、実用的で好きなものを購入できる商品券がよいという声は多いものです。百貨店でも出産祝いのお品として商品券は販売されていますし、最近では商品券を出産祝いに渡すのは失礼ではないとされています。

使える商品券として人気なのはJCBやVJAなどのクレジットカード系の商品券です。利用可能な店舗が多いのが最大のメリットですね。また、もう少し出産祝いらしく、ということであれば「こども商品券」や「トイザらスギフトカード」も人気です。おもちゃやベビー用品など、何かと購入することが多いので使い勝手がよいものになるでしょう。

「楽天ポイントギフトカード」「amazonギフト券」も赤ちゃんにかかりきりでなかなか買い物に行きづらいママを思いやる良いプレゼントになりそうですね。

JCBギフトカード

こども商品券

楽天ポイントギフトカード

2017年おすすめの出産祝いランキング

2017年おすすめの出産祝いをランキング形式で紹介します。

1位:名いれギフト

出産祝いのプレゼントとして人気が高いのが、生まれたばかりの赤ちゃんの名前が入った記念品ギフト。この世にただ一人の生まれたばかりの愛しい我が子の名前が入った名入れギフトはパパママたちにとって特別なものになるでしょう。

名いれギフトの中で、人気があるのはタオルや赤ちゃん用のランチプレート、カップなどの食器など。記念品としてはもちろん実用品として使えるものが喜ばれるようです。タオルは何枚あってもうれしいですし、保育園などに預けることになっても、自分のタオルがすぐわかるから、便利そうですね。

ギフトとして人気の今治タオルにも、出産祝い用の名入れベビーグッズを販売しているブランドがあります。ハンカチやスタイ、おくるみなど価格帯も幅広くグッズを選ぶことができるので、チェックしてみてはいかがでしょうか。

今治タオル取扱店「伊織」

2位:知育玩具

HEIMESS ベビージム 2in1

知育玩具の出産祝いのよいところは、なんといっても生まれた赤ちゃんが使って遊べる玩具であることです。赤ちゃん自身が手を動かして遊ぶことで脳へ良い刺激と情報が与えられます。布絵本や積み木なども人気ですが、最近注目が特にあつまっているのが、ベビージム。赤ちゃん専用のスペースにたくさん仕掛けられたしかけや玩具たちは、きっと赤ちゃんの知的好奇心をくすぐり、育ててくれるでしょう。

ドイツ製の木製玩具メーカーハイメスのベビージムはやさしい木のぬくもりでお部屋のインテリアと馴染みやすく、手触りもよいのでプレゼントとしても喜ばれています。

3位:ベビー・マタニティギフト

やっぱり出産祝いの定番で変わらずに人気なのがベビー・マタニティギフト。定番のおむつケーキも、スタイやちいさめのおもちゃが入っているものにすれば、便利なおむつ以外にも形の残るよいプレゼントになるでしょう。出産後のママを労り、つかの間の休息を与えてくれるカフェインレスのハーブティなどのマタニティギフトもおすすめです。赤ちゃん用品の多い出産祝いの中で、ちょっとした差をつけることもできそうですね。

AMOMAの「授乳期ママ応援セット」は母乳育児に役立つハーブティや夜泣きする赤ちゃん向けのアロマ、赤ちゃんの敏感なお肌にも使えるオイルがセットになっていて、まさに出産後のママを労り応援できるセットになっています。

AMOMA「授乳期ママ応援セット」

二人目におすすめの出産祝い

ディズニーキャラクターズ 天井いっぱい!!おやすみホームシアター

出産祝いというとどうしても盛大に一人目の時にやりがちですが、実は二人目のプレゼント選びの方が難しいとも言えるんです。というのも、すでに一人目を育てているママは、だいたいの赤ちゃんグッズをもう持っていますし、お気に入りのおむつや製品が決まっていたりと自然と目も肥えてしまっているものです。

上の子の出産祝いの際に名前入りのプレゼントを送っていたら、下の子にも同じもので、下の子のお名前を入れてあげて、お揃いになるようにプレゼントしたり、上の子のおさがりになりがちな下の子だからこそ新しいお洋服をプレゼントしたりというのも喜ばれそうですね。

また二人育児での寝かしつけは本当に大変だから、と寝かしつけ用グッズをプレゼントする、疲れているママを癒せて、赤ちゃんとも一緒に使えるようなボディクリームを用意するというような声もありました。喜びも苦労も二倍になる二人育児。応援している気持ちが伝わるような出産祝いを選びたいものですね。

出産祝いにのしはつける?内容は?

出産祝いは現金であればご祝儀袋に入れ、プレゼントであればのしをつけるのがマナーです。ここではのしの種類や書き方を見ていきましょう。

出産祝いののしにはどの種類がいいの?

出産祝いは、何度でもあったほうがいいお祝い事ですので、水引も結びなおせる紅白の「蝶結び」のものを使います。表書きは「御祝」「御出産御祝」「祝御出産」「御出産祝」などです。

出産祝いののしに名前は入れる?

出産祝いでのしをつけるときには下段に自分の名前をフルネームで書き入れます。夫婦連名にする場合は下段中央に夫の名前をフルネームで書き、その左側に妻の名前だけを記入します。職場などで複数人で送る場合は「○○会社 一同」といった書き方をします。有志で送り、少人数なのであれば別紙に送った人の名前全員の名前を書いた紙を贈り物に添えるようにします。

出産祝い用ののしをダウンロードできるサービスも

プレゼントを購入した場所ではのしをかけるサービスがなかった場合、自分でのしをダウンロードできるサイトもあるので、そちらを利用してみてはいかがでしょうか。キッズのしなどかわいらしい柄が入っているものもあります。ただしリボンをかけてある場合はのし紙はつけないのが一般的ですので、リボンに重ねてのしをつけないように注意しましょう。

■おすすめサイト→ のし無料

出産祝いにはメッセージも添えて

出産祝いを送るタイミングは一般的に「生後7日~1か月程度」と言われています。必ず「無事出産の知らせ」が届き、「母子ともに健康であるかどうか」を確認してから送るように気を付けましょう。出産祝いを送るタイミングは、ちょうど不慣れな育児で大変な状態だったり、産後で体調の変化が起きやすい時期でもあります。赤ちゃんを早く見たいからと、無理に押しかけることのないよう、絶対に会って渡すと決めずに、相手側の状況を第一に、郵送することも検討しましょう。

出産祝いを直接渡せないときは手紙を添えよう

出産祝いを直接手渡せない場合は、品物だけを送るのではなく、手紙を添えることで、よりお祝いの気持ちがつたわります。心のこもった文章であれば、基本的には喜ばれることとおもいますが、お祝いごとですので、中には注意が必要な言葉もあります。このような言葉は「忌み言葉」になるので、使わないようにしましょう。

  • 「消える」… 赤ちゃんや命が消えることを連想させます
  • 「苦しい」… 体調の悪化や苦しむことを連想させます
  • 「流れる」… 流産や死産を連想させます
  • 「終わる」… 幸せが続かないことを連想させます
  • 「薄い」… 幸薄い、儚いイメージを連想させます

また子育ての大変さやしつけなどを押し付ける文章や、赤ちゃんの性別について詳細に触れるなども、ナイーブな話題である可能性があるため避けた方が良いでしょう。たちの悪い冗談なども言う場面を選ぶような言葉は慎みましょう。

そうは言っても、どんな文章なら喜ばれるのかわからない、ということもあると思いますので、関係別で代表的な文例をあげてみます。

≪兄弟へのメッセージ≫

  • 「出産おめでとう!本当によく頑張ったね。○○も無事で□□ちゃんも元気に生まれてきてくれて、安心しました。これからの□□ちゃんの成長がとても楽しみです。

    困ったことがあったらいつでも駆けつけるから、遠慮なく相談してね。今まで以上に夫婦で助け合い、□□ちゃんと明るく仲の良い素敵な家族になってね。」
  • 「出産おめでとう!写真をみましたが、どことなく顔立ちが○○に似ていますね。

    目元は△△さん似かな?子どもが小さいうちは本当にあっという間なので、毎日を思う存分楽しんで下さいね。

    お正月にはそちらに帰れると思うので、□□ちゃんに会えるのを楽しみにしています!」

≪友達へのメッセージ≫

  • 「ご出産、おめでとうございます!本当にお疲れさま!○○も赤ちゃんも無事だと聞いて、とても安心しました。

    これから初めての育児でいろいろと大変と思うけど、応援しています。落ち着いたら連絡ください。可愛い赤ちゃんが見れるのを楽しみにしているね!」
  • 「ご出産おめでとうございます!奥さんには体を大事にとお伝えください。

    初めての育児で大変だろうけど、夫婦ふたりで支えあって頑張って!家族3人仲良く幸せに過ごせるよう、祈っています!今度赤ちゃんの顔を見せてくださいね」

≪会社の同僚へのメッセージ≫

  • 「ご出産おめでとうございます。職場の有志一同より心ばかりのお祝いのお品を贈らせていただきます。

    職場復帰される日を心待ちにしていますが、まずは十分お体を休めてください。お子さまの健やかなご成長と、ご家族のご多幸を心よりお祈りしております。」
  • 「お子様のご誕生おめでとうございます!新しい家族が増えての生活はいかがですか。

    仕事に育児に、これからますます忙しくなると思いますが、可愛い赤ちゃんと奥様のために頑張ってください。

    心ばかりですが、お祝いの品をお贈りします。ご家族の皆さまの幸せをお祈りしています」

≪出産祝いが遅くなってしまった場合のメッセージ≫

なんらかの事情があって出産祝いが遅れてしまった場合には、赤ちゃんの1歳のお祝いに合わせて出産祝いを渡すこともあります。お祝いが遅れてしまった場合の文例も紹介します。

  • 「ご出産と一歳のお誕生日おめでとうございます。お祝いが遅くなってしまって申し訳ありません。失礼と思いますが、初誕生と兼ねてお祝いさせて下さい。

    お子様の健やかな成長とご家族のご多幸を、心からお祈りしています。」
  • 「ご出産おめでとうございます。すぐにお祝いができず、大変失礼いたしました。ささやかな物ですが、お祝いの品をお贈りします。

    気に入っていただければ幸いです。子育ては大変なことも多いものかと思いますが、ご家族3人、楽しい家庭を築いていってください。」

心のこもったプレゼントで赤ちゃんの健やかな成長を願おう

出産祝いは選択肢も多く、プレゼント選びは悩ましいものですが、やはり喜ぶ顔が見られたり、想像できるとうれしいものです。しきたりやマナーも大切にしながら心のこもったプレゼント選びで、新しい命の誕生をお祝いし、健やかな成長を願いましょう。

0